医療法人社団 めぐみ会

健康セミナー
Seminar

2025年10月02日

vol119. 股関節の病気について 〜その痛み、我慢してて大丈夫?~

●実施報告

 9月30日、第119回健康セミナー『股関節の病気について 〜その痛み、我慢してて大丈夫?~』には、秋晴れの穏やかな天候の下、定員50名を多く超え90名の方にご参加いただきました。
 講師には、多摩南部地域病院 整形外科医長の松本幹生先生をお招きし、股関節の仕組みや代表的な病気、治療法について分かりやすくご講演いただきました。
  松本先生は、股関節の病気に特に多く見られる「変形性股関節症」「大腿骨頭壊死症」「関節リウマチ」「大腿骨近位部骨折」について、レントゲン所見や主な症状を交えながら解説されました。
 治療法として、運動や装具などの保存療法から、骨の角度を調整する「骨切り術」、関節を人工のものに置き換える「人工股関節置換術」まで幅広く紹介され、患者様の手術前後の様子を交えながら解説され、近年は筋肉を切らずに行う手術により回復が早く安全性も高まっていることが示されました。
最後に松本先生は、「痛みを我慢せず受診することが大切。人工関節は健康寿命を延ばす助けになる」と締めくくられました。
  来場者からの質疑応答では、現在股関節の症状に悩まれている方や、手術を受ける・検討中の方から多くの質問が寄せられ、先生が丁寧に回答されました。参加者は熱心に耳を傾け、盛況のうちに終了いたしました。

**********************************************************************************************************************

『股関節の病気について 〜その痛み、我慢してて大丈夫?~』

vol119.jpg股関節はお子様からご高齢の方まで様々な年代に多様な病気をもたらします。
代表的な股関節の病気である変形性股関節症は生まれつきの骨盤の形が原因になることが知られています。
治療は痛み止めの内服やリハビリ、補助具の使用を行いますが、痛みが取れない場合は手術が必要になることがあります。
昨年、人工股関節の手術を受けられた芸能人に密着したテレビ番組が放送されましたが、股関節の病気に関する注目度が高くなっています。
今回のセミナーでは変形性股関節症を中心に様々な股関節の病気についてわかりやすく解説致します。

タイトル 股関節の病気について 〜その痛み、我慢してて大丈夫?~
開催日時 2025年9月30日(火) 13:30~14:30
(開場・受付 13:00~)
会  場 ココリアホール
〒 206-0033 多摩市落合1-46-1 ココリア多摩センター7F

※お越しの際は、6Fレストラン街より、画廊横のホール専用エスカレーターをご利用ください。
参加方法 ・参加無料
・事前申込不要
・定員制(50名)
※受付先着順。定員に達し次第締め切らせていただきます。
講師 ・松本 幹生 医師(東京都立多摩南部地域病院 整形外科 医長)
放送予定 【 当セミナーの様子は多摩テレビでも放送予定です 】
2025年10月または11月の各土曜日 19:00~20:30予定
  ※多摩テレビ(ケーブルテレビ) 111chで放送いたします。
  ※放送予定は予告なく変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
共  催 多摩センター地区連絡協議会・多摩市医師会・多摩市
お問い合わせ 多摩センター健康セミナー事務局
(医療法人社団めぐみ会内) Tel:042-311-2250
※Tel受付 平日9:00~17:00

 

Inquiry
お問い合わせ

めぐみ会へのお問い合わせ・ご質問は
下記よりお問い合わせください。