医療法人社団 めぐみ会

電話でのお問い合わせ:042-311-2250

健康セミナー

多摩センター健康セミナー: 2018年の実施報告

vol93.がん発見のこれからと、多摩市でできる高度ながん治療

 ~ピロリ菌がいる人、飲酒で顔が赤くなる人は要注意~

 いまや日本人の2人に1人はがんになる時代と言われるようになりました。しかしながら、がんの診断、治療は益々進化し、胃がんなど大幅に減少しているがんもあり、全体としてがん患者さんの5 年生存率は高くなってきています。
 このような時代に多摩市でできる、がん治療はどのようなものがあるかを消化器系中心にご紹介させていただきます。また、がん難民にならない方法やこれからのがんの診断方法についてもお話しさせていただきます。

vol92.高齢者と糖尿病

 現在、日本では糖尿病患者さんの高齢化が進んでおり、全糖尿病患者さんの3 分の2 は65 歳以上、2 分の1 は75 歳以上と言われています。この高齢化に伴って、治療の上では 今までとは違った問題点が指摘されるようになってきています。

 高齢の糖尿病患者さんの治療において、最新の知見、日常生活で気を付けるべきことなど についてお話しさせていただきます。

vol91.在宅療養を始めようと思ったら ~困った時の相談窓口~

~『地域包括支援センター』『高齢者在宅療養支援窓口』にご相談ください!~

 高齢化社会を迎え、療養の場は病院から在宅へ移りつつあります。在宅療養に至る理由は『退院後の療養』『がん緩和ケア』『最期の看取り』など様々で、誰もが直面する可能性のある、現在の医療の課題です。

 より良い在宅療養生活を送るには、医療と介護の制度を上手に利用する事が重要です。今回は、皆さんを 医療と介護に繋いでくれる2 つの窓口を紹介します。

vol90.知っておきたい咳のおはなし

~『咳ってどうして出るの?』『長引く咳の原因は?』~

 咳は、私たちに起こる身近な症状の一つであり、一度も咳をしたことがない人はいないと思います。咳は苦しく辛いものであり、咳に対して良いイメージはないと思いますが、気道の中に入った食べ物や気道内に溜まった痰を、気道の外に出すための体の防御反応でもあります。
 【どうして咳が出るのか?】【咳が出る病気には、どのような病気があるのか?】【危険な咳にはどのようなものがあるのか?】等についてお話をしたいと思います。

vol89.糖尿病からの透析を防ぐ

-『薬局で合併症予防のサポート』が始動!-

 血糖値が高い状態が続く『糖尿病』は、気づかないうちに全身の血管が傷ついて腎臓や目、心臓などにさまざまな合併症を引き起こす危険性が高まります。しかし、糖尿病の初期は自覚症状がないため、治療を受けなかったり生活習慣の改善を先送りにしてしまいがちです。
 近年は糖尿病の薬物療法の進歩が目覚ましく、「血糖を下げる」ための働きだけでなく、体重を減らしたり心臓病を防ぐといった効果も期待されています。
 これらの新しい薬の紹介と、薬物療法の効果を最大限引き出す日常生活上の工夫やコツについても紹介します。

vol88.光と闇と不眠障害

~ 良い睡眠をとる鍵は光にあった ~

 私達の体には「体内時計」が存在しており、約24 時間のリズムを刻んでいます。これを概日リズムといいます。夜になると眠くなり、朝になると目覚めるのはこの「体内時計」の働きによるものです。今一つ、疲れたから眠くなるという日常当たり前の様に経験する睡眠は「恒常性維持機構(ホメオスタシス)」によるものです。この2 つのメカニズムで睡眠がコントロールされていると考えられています。
 睡眠の目的、主な不眠障害の概要、睡眠と健康についてお話しする予定です。

vol87.わかりやすい腎臓病のお話

~『慢性腎臓病って何?』『腎臓が悪くなったらどうなるの?』~

慢性腎臓病は成人の8 人に1 人がかかっているほど有病率が高く、さらにメタボリックシンドローム・糖尿病・高血圧などの生活習慣病と深く関わっています。
『慢性腎臓病を早く見つけるには?』『腎臓が悪いと言われたらどうする?』『治療法はあるの?』『透析ってどんな治療?』など、様々な視点から腎臓病についてわかりやすく解説したいと思います。

vol86.女性らしく生き抜くために

2017 年の日本人女性の平均寿命は87.14 歳と世界一の長寿を誇っていますが、健康で支障なく日常生活を送ることができる健康寿命は75.5 歳であり、決してQOL が維持されているとは言いがたい状況にあるのも事実です。
女性に特有な心身にまつわる疾患を主として予防医学の観点から取り扱うことを目的とする『女性医学』を学び、女性らしく華を持ち続けて生き抜く術を知りましょう。

vol85.リウマチ膠原病を知ろう

リウマチ膠原病という病気は、自己免疫の異常から複数の関節に炎症を起こし、疾患によっては様々な臓器にも炎症をきたす病気です。 指定難病に分類されている病気も多く、患者さんだけでなく医療者においてもイメージしにくい病気です。 リウマチ膠原病にはどんな種類があるのか?現在の治療にはどのようなものがあるのか? 地域の皆様と一緒に勉強できれば思います。

健康セミナー